こんにちは、ほし子です。
梅酒を作る季節になりましたね。
それと同時に去年作った梅酒は1年たつことになるので中の梅を取りだす人も多いと思いますが、皆さんあの大量にでた「梅」どうしてますか?
梅ジャム?梅味噌?ペーストにして料理に使う?そのままかじる?
私はほとんどの実は冷凍し、少量の梅でドライフルーツに挑戦してみました。しかもクックパッドさんでオーブンで簡単にできるレシピをみつけたので今回はオーブンで簡単にドライフルーツを作ってみます!
オーブンで簡単 ドライフルーツレシピ
参考にさせてもらったレシピはこちら
1.取り出した梅を乾燥させる
梅酒から取り出した梅はザルなどにあけて乾燥させます。
レシピでは3日ほどと書いてありましたが我が家の梅は1日で乾燥しました。
梅の表面がサラサラになればOK。
2.梅から種を取りだす
アボカドを切る時のように縦にぐるっと包丁で切れ目をいれます。
そしたら手で梅の実を種から剥がすようにもぎとります。
もう片方の実には種がついている状態になるので、小さいスプーンで種をくりくりして取りだします。
梅酒に使っていた実は柔らかくなっているのでわりと簡単にはがせますよ〜。
ただ種の先端がとがっているものがあるので手をすべらせて怪我には注意ですね。私は中指負傷しました。
レシピでは実を半分に切ったりしていませんが、私ははやく乾燥させたかったので半分にしちゃいました。笑
3.オーブンへGO
トレーにクッキングシートをひいて梅をならべました。
オーブンを150℃に余熱します。余熱が完了したらトレーをオーブンにいれて、150℃ 20分加熱します。
加熱が終わったら蓋をしめたままオーブンが冷めるまで放置します。ここが重要で20分加熱した時点ではあまり実に変化がないんですが冷めるまで放置するとしっかりと実が乾燥してくれます。
完成!
こんなかんじになったらできあがり〜!
放置したあとにまだ乾燥が足りないようならまた20分加熱→放置を繰り返してください。
家庭のオーブンによると思うのですが我が家は一回で乾燥していいかんじに出来上がりました。
味は・・・あんずっぽい!
セミドライな食感で、甘酸っぱいあんずのような味でとても美味しいです。
加熱することによってアルコールもとんでいるのでお子さんでも食べられますね。
ダイエット中のおやつに最適!でした。
皆さんも作ってみてください!