こんにちは、ほし子です。
最近ちらほらSNSで「ダルゴナコーヒー」という単語を目にします。
ミルクの上にのったふわふわのコーヒークリームが特徴の韓国発のドリンク。
(…聞こえますか…カフェに行けないみなさん……甘党のみなさん…韓国発のダルゴナコーヒーが…3分で超簡単に作れます…激ウマです...
— ジェラシーくるみ (@graduate_RPG48) April 11, 2020
そして......これは悪用禁止ですが…ウイスキーや焼酎をくわえると禁断の濃厚コーヒーカクテルに化けます…) pic.twitter.com/XIvm1rjJNx
インスタントコーヒーで作れてしまうので、おうちでも簡単に作れるとあってYoutubeなどでもたくさんレシピがアップされていますよね。
私も家で作ってみましたが、ほろ苦いコーヒークリームが好みの味で美味しかった!
ダルゴナコーヒーのあのふわふわなホイップを作るには混ぜる回数の目安が400回ほどとされています。
しかし、私は思ったのです。
「400回でできるか・・・?」と。
というのもたまにお菓子作りでメレンゲを作るときに、おそらく1000回は混ぜてるんですよね。液体からあのホイップを作るのは400回じゃ無理なんじゃないかと思うわけです。
そんなわけであのふわふわホイップを作るには何回混ぜればよいのか?数えてみました!
ダルゴナコーヒーを作るのに必要な回数を数えてみた
それではさっそく作っていきます。
スプーンなどで混ぜる方法もありますが、今回は普通の泡だて器で作っていきます。
レシピの分量・作り方はこちら。
- インスタントコーヒー 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 水 大さじ2
- 牛乳(豆乳やアーモンドミルクとかでも可)
- コーヒー、砂糖、水をボウルに入れ泡だて器でホイップ状になるまでかき混ぜる。
- 牛乳をそそいだグラスにホイップをのせ完成。
砂糖が溶けやすいように水をお湯に変えるといいかもです。
私は砂糖をきび砂糖、コーヒーはノンカフェインのものにしましたがちゃんと作れましたし美味しかったです!
では混ぜていきます。
100回ではこんなかんじ。当然まだまだですね。一気に400回混ぜていきます!
400回突破!あれ・・・?
400回混ぜました。所要時間4分程度。
やっぱり!泡は細かくなったけどホイップとは程遠いですね
400回ってあっという間なんですね。400回でいいっていった人相当いい泡だて器とか使ってるのかな。
そんなわけで早々に400回じゃ無理ということが判明してしまったのでここから根気よくかき混ぜていきます。
800回目です。腕が疲れてきました。
ここらへんでようやくふんわり。
実はダルゴナコーヒーを作ってみて思ったのですが、ホイップにしてしまうとなかなかミルクと混ざらないし飲みにくかったのでこのくらいのトロトロ感で完成させるのもありだなと思ってしまいました。
1000回でようやくホイップらしくなってきた
1000回突破!ここでようやくホイップの片鱗が見えてきました。
ただまだかなりやわらかいですね。腕は死にました。
卵白のメレンゲ作るときもここらへんでいつも後悔します。でもここまでくるとあとは早いのでもう少しです!
1300回目です。ここで終わりにするか悩むところです。
ですがもっと完璧なホイップにするために頑張ります。
1400回目!完璧なホイップの完成!
これこれ!ホイップの完成です!所要時間約20分でした。
撮影しながらだったので早ければ15分くらいでできるかも。
しっかりツノがたっていますね。このぐらいやるとラテアートみたいにクマさんの形とか作れちゃいますよ。
つかれた~。
検証結果 ダルゴナコーヒーを作るのには1400回必要
このあとさらにかき混ぜてみましたがあまり変わらないのでやっぱり1400回~1500回くらいがベストですかね。
盛り付けてみました。
こんもりクリームがのってて可愛い~!
今回作ってみて思ったことが何点かあったのでまとめておきます。
- 800回だとほどよくまろやかで飲みやすくなる
1400回の渾身のふわっふわクリームはたしかに美味しいのですが、だいぶ飲みづらいと感じました。
ホイップと牛乳を混ぜようと思っても全然混ざらないんですよね。
800回くらいのやわらかいクリームで完成させると混ぜやすくて飲みやすいですし、人によってはそちらの方が好みかもしれないです。
- 泡だて器をボウルに強めにあてるようにかき混ぜると早く混ざる
混ぜる時のコツみたいなかんじなんですけど、ゆるゆるかき混ぜてるとなかなかホイップができないので泡だて器でボウルの底から混ぜるイメージで混ぜると早くホイップになると思います。
- ハンドミキサーとかに頼ったほうが楽
手動では普通に面倒なのでハンドミキサーがあるならハンドミキサーで作ったほうが楽です。じゃないと夏場に汗かきながら作ることになります。笑
おすすめはミルクフォーマーですね。洗うのも簡単だし、1分ぐらいであのふわふわホイップが作れてしまうので。
そんなわけで作るのがちょっと大変なダルゴナコーヒーですが、インスタ映えしますし味はすごく美味しいので是非作ってみてください!