ここぞという時カフェイン摂ります、ほし子です。
昼食を食べた後など、午後になると眠くてだるくて・・・でも仕事が・・・ってなりませんか?わたしもそうです。
そんな時やる気を出す為にコーヒーなどのカフェインを摂るのが定番ですよね。
ですがそのコーヒー、飲み方間違えてるって知ってましたか?
「さあ、コーヒーでも飲んでやる気出すかな」とただコーヒーをだらだら飲んでるだけじゃ意味がないんです。
カフェインで眠気を飛ばすために大事なのは、「コーヒーを飲んだ後に20分の睡眠をとること」です。コーヒーと昼寝を組み合わせる事によって、カフェイン単体や昼寝単体よりもとても効果があるとさまざまな研究結果がでているんです。
コーヒーなんて飲んだら普通昼寝なんてできないやろ?しかもそれで本当に眠気に効果があるんかいな
え?あなた猫ですよね?・・・まあいいや。大丈夫。実際にわたしはよくコーヒーナップをするけど眠気がなくなるどころか集中力も普段よりアップするなって効果を実感してます!
コーヒーを飲んでも眠れるのなら、お昼休みの休憩でも実践できますよね。また、昼寝じゃなくてもただウトウトするだけでも効果はあるんです。
そんなわけでコーヒーナップの効果、コーヒーナップの仕組みなどをわかりやすくイラストにしてまとめてみましたのでどうぞ。
・カフェインを摂っても眠気がとれなくて悩んでいる人
・コーヒーナップについて詳しく知りたい!
・カフェインを上手く活用して仕事に集中したい
コーヒーナップとは
コーヒー(カフェイン)ナップ(昼寝)
カフェインと昼寝を組み合わせたブースト法で、コーヒーなどのカフェインをとった後にすぐ20分程度の睡眠をとることで眠気を吹き飛ばしさらにその後の集中力もアップするという方法です。
ではそのメカニズムはどうなっているのでしょうか。
コーヒーナップと眠気の仕組み
ここからはイラストもいれて説明していくよ
まず、脳は疲労を感じると疲労物質であるアデノシンとアデノシンを受け入れるアデノシン受容体がくっつきます。
この2つがくっつくと眠気やだるさが訪れます。
そしてこの疲労物質アデノシンは、寝ることでしか消えません。
人が眠ると疲れがとれるのはこういうことなんですね。
ですが、通常は起きても眠い・・・だるい・・・となりますよね。
そこになぜカフェインが効くのかというと・・・
実はカフェインはアデノシンと形(分子構造)がそっくりなんです。
なので、つまりはこう。
カフェインって摂取してから脳に届くまで約20分かかるんです。
コーヒーを飲んでから昼寝をすることで、アデノシンが受容体からはずれ数が減ってきた頃にカフェインが到着し形が似ているカフェインはアデノシン受容体とくっつくのです。
そして昼寝を終えた頃にはカフェインの効果が存分に発揮されて、眠気もなくなるし集中力がアップするというわけなんですね。
なるほど!カフェインはすぐには効かんから昼寝ができるっちゅうことやな
そう。そして昼寝後はバリバリと働けるわけです。ただ昼寝は20分を超えると残眠感が残るので注意!
コーヒーナップのやり方
カフェインが含まれているものであればなんでも良いそうですが(お茶でもOK)コーヒーならエスプレッソのショットやブラックコーヒーなどが良いかも。
エナジードリンクなど砂糖が大量に入ってるものは個人的にはあまりオススメしないかな
ではコーヒーナップのやり方ですが、基本的にはコーヒーを飲んで20分睡眠をとるというやり方ですがコツ?こうするといいよ!ってことがいくつかあります。
①コーヒーはさっさと飲むこと!
だらだらと飲んでちゃ20分たってしまいますので一気に飲んでしまうのがいいです。
②昼寝はただ目を瞑っているだけでも大丈夫
ウトウトしているだけでも脳は休まっているので完全に寝なくても大丈夫です。
横になれる環境があれば横になるのがいいですが、机に突っ伏して寝るのでも大丈夫かと思います。ようはリラックスできてるかが重要。
③音楽などはかけないほうが良い
つい音楽のメロディに気をとられたりしてしまうので静かな環境がおすすめです。
④20分を超えて寝ないこと
20分を超えると本格的な睡眠に入ってしまいかえって眠くなってしまうので睡眠は20分未満に留めましょう。アラームちゃんとかけてね。
まとめ
カフェインや睡眠、疲労の起こる仕組みが分かると、いかに今までやる気を出す為に飲んでいたコーヒーが意味なかったんだってわかりますよね。
お前昔は毎日モンスターやらレッドブルやら流し込んでたよな
うん。笑 まああれはあれでプラシーボ効果あったと思います。笑
昼休憩などの時間で手軽にできますし、眠気がとれるだけでなくその後の集中力もアップするので是非やってみてください!